海外で野球指導を行うにあたり、専門的な知識を得ようと野球指導者ライセンスの試験を受験しました。1回目の試験では合格することはできませんでしたが、2回目の試験で合格することができました。青年海外協力隊で野球指導員を努めたのですが、野球指導者ライセンスを持っていることで、選考を有利に進めることができました。将来は地元の少年野球のチームで指導を行うことが夢です!!
関連記事
A級指導者ライセンス(高校軟式, 高校硬式、大学軟式, 大学準硬式)
A級指導者ライセンスは高校軟式野球, 高校硬式野球、大学軟式野球, 大学準硬式野球の指導者を対象とした資格です。野球の基礎的な指導に...
7.ウォーミングアップとクーリングダウンの指導原則
ウォーミングアップの指導に際しては、以下の原則を押さえ、構造化され計画された運動を提案する必要がある。 ①主運動の特性を踏まえ、その効果が...
野球指導者ライセンス取得のメリット ~経験と実力の証明~
子どもたちに野球を教えたいと思ったことはありませんか? 野球指導者ライセンスは野球指導者ライセンス協会が発行する資格です。野球指導...